住まいを守る劣化対策 ~ホウ酸処理のご紹介~
なぜ今、住宅の劣化対策が重要なのか

これまで寒冷地ではあまり見られなかった「白蟻(シロアリ)」の被害や、構造体内部での結露による木材の腐朽。近年、こうした住宅の"見えない劣化"が岩手をはじめとする東北エリアでも報告されるようになってきました。
その背景にあるのが、地球温暖化による気候の変化です。気温と湿度の上昇により、これまで発生しにくかった地域でも白蟻や腐朽菌の活動が活発化。これにより、従来の設計や常識では十分に対応できない時代が到来しています。

さらに、2025年4月からは国の建築基準法も見直され、断熱性能の強化が義務付けられました。
断熱性能の向上は暮らしの快適さを高める一方で、壁の内部に湿気がこもりやすくなるリスクも含んでいます。適切な対策を講じなければ、結露が原因となって木材の腐朽やカビの発生を招き、住宅の耐久性や安全性を著しく損なうおそれもあるのです。
だからこそ、これからの家づくりには「劣化対策」が欠かせません。私たちは、より長く、より安全に暮らせる住まいをご提供するために、目に見えないリスクにも真剣に取り組んでいます。
ホウ酸処理とは?~人にも環境にもやさしい、住まいの長期保護技術~

住宅の耐久性を守るうえで重要なのが、木材の「白蟻(しろあり)」や「腐朽菌」による劣化の防止です。
これらは住宅の見えない部分で静かに進行し、気づいたときには修復に大きな費用がかかるケースも少なくありません。
そこで注目されているのが、「ホウ酸処理」という技術です。
ホウ酸とは?
ホウ酸は、ホウ素という天然の鉱物成分から作られる物質で、目薬や洗眼剤、食品添加物などにも使用されているほど安全性の高い素材です。
しかし、白蟻や木材腐朽菌にとっては非常に有害であるため、木材にホウ酸を浸透させることで、これらの劣化要因を長期間にわたってシャットアウトできます。
なぜホウ酸処理が選ばれているのか?
-
薬効が「分解・蒸発」せず、効果が半永久的に持続
一般的な防蟻・防腐剤(農薬系)は時間の経過とともに効力が低下し、5~10年ごとの再処理が必要です。
一方でホウ酸は化学的に非常に安定しており、再処理の必要がない長期的な効果を実現します。 条件を満たせば、最長35年の長期保証を受けられる点も大きな特長です。 -
人や動物への安全性が非常に高い
防腐防蟻剤の中には、化学薬品に由来する刺激臭や揮発性物質が含まれるものもあり、シックハウス症候群のリスクが懸念されることもあります。
ホウ酸は揮発せず、空気中に拡散しないため、小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心して採用できる処理方法です。 -
白蟻だけでなく、カビや腐朽菌にも効果を発揮
木材の内部で進行するカビや腐朽菌も、住宅劣化の大きな要因となります。
ホウ酸はこれらの微生物にも高い効果を持ち、構造体の劣化を根本から防ぐことが可能です。
劣化対策は、家が完成したときには見えない部分です。しかし10年、20年と住まい続けるなかで、「やっておいて良かった」と実感されるご家庭がほとんどです。
見えない部分こそ、後から直すのは難しく、費用もかかります。だからこそ、家づくりの初期段階での予防対策が、家族と住まいを守るいちばんの近道になります。
なぜGATはホウ酸処理を採用しているのか?
住宅を長く、安全に使っていただくためには、構造体の見えない部分にこそ最大限の注意を払う必要があります。そこで私たちが選んだのが「ホウ酸による木材劣化対策」です。

"保証ではなく、安心をつくる"という考え方
一般的な防腐・防蟻処理では、5年や10年といった「定期的な再処理」が前提となっています。 しかし、実際に再処理が行われなかったり、劣化の兆候に気づくのが遅れることで、大きな修繕費用が必要になるケースもあります。
ホウ酸処理は、再処理の必要がほとんどなく、最長35年にわたり効果が持続するため、長期的に見てコストパフォーマンスが非常に優れています。 大切なご家族の住まいだからこそ、目に見えない部分から「安心」を届けたい。 この想いが、私たちのホウ酸処理導入の原点です。

"安全性"へのこだわり
多くの一般的な防腐防蟻剤には、農薬系の成分が含まれており、施工直後のにおいや化学物質の揮発が気になるお客様もいらっしゃいます。 また、小さなお子さまやペットがいるご家庭では、健康への影響が心配されることも少なくありません。
ホウ酸は、揮発せず、空気中に広がらない性質を持つため、施工後のにおいや刺激もほとんどなく、人にも環境にもやさしい素材です。 だからこそ、当社ではこの処理をすべての住宅におすすめしています。

専門資格を持つスタッフが責任施工
ホウ酸処理の効果を十分に発揮させるには、正しい知識と施工技術が欠かせません。
当社では、木材劣化対策の専門資格である**「木材劣化対策アドバイザー」**の認定を受けたスタッフが、適切な判断と責任施工を行っています。

「見えないところにこそ価値がある」それが私たちの家づくり
見た目の美しさやデザインももちろん大切ですが、私たちが重視しているのは、10年後、20年後にも「選んでよかった」と思っていただける家づくりです。
そのために必要なのが、構造体の内側に潜むリスクへの対策。 ホウ酸処理は、そのひとつの答えだと私たちは考えています。
ホウ酸処理はこんなご家庭におすすめ

- 小さなお子さまやペットと暮らしている方
化学薬品を使わないため、空気環境を汚さず、アレルギーや体調への影響も最小限に抑えられます。 - 長期優良住宅・ZEH・高性能住宅を検討されている方
ホウ酸処理は、断熱・気密性能を高めた住宅と非常に相性がよく、構造内の湿気トラブルを未然に防ぎます。 - 建てた後のメンテナンスを最小限にしたい方
再処理の必要がなく、最長35年の効果が持続するため、将来的な補修コストを抑えることができます。 - 地震や水害など災害時にも強い家を建てたい方
構造体の強度を長期間維持できるため、いざというときにも安心です。
家は「建てたら終わり」ではありません。
これから何十年も家族が暮らしていく場所だからこそ、
構造の内側にある劣化リスクへの備えは非常に大切です。
ホウ酸処理は、そんな"目に見えない安心"を支えるための技術です。
GATは単に家を建てるのではなく、「安心して永く暮らせる家」をつくることを大切にしています。
住まいの劣化を防ぎ、家族の健康と安全を守るホウ酸処理。
ぜひ、あなたの家づくりにも取り入れてみませんか?