2023年11月28日

家づくりの流れ

情報収集・家族での話し合い

新築の家づくりを始める第一歩は、情報収集と家族での話し合いです。この段階では、夢の家を実現するための基礎知識を付けていきます。

情報収集の方法

家族での話し合い

家族全員で一度話し合いをして、絶対に外せない条件をリストアップしていきましょう。例えば、子供が遊ぶ広いリビング、趣味のための部屋、ホームオフィススペースなど、家族それぞれの要望を明確にします。

理想を並べればものすごくたくさんの内容が出てくると思います。しかしすべてを叶えるのは難しいため、バランスを見つけるために、家族全員で妥協点を見つけることが大切です。


情報収集の方法

  • 住宅展示場を訪問
    実際のモデルハウスを見ることで、間取りや素材感を体感できます。
  • インターネットや雑誌
    最新の住宅トレンドや、各工務店の特徴を把握できます。
  • 住宅セミナーへの参加
    専門家から直接学べるチャンスです。資金計画や法規制についての知識も得られます。ただ売り込まれる可能性もありますので、注意をしましょう!

多くの情報を収集しつつも、家族のニーズに合った選択をすること。理想ばかりを追い求めず、予算やライフスタイルに合った家づくりを目指しましょう。また、この時点での情報収集が後の段階でのスムーズな決定に繋がります。家族での話し合いは、新しい家での生活を想像し、夢を膨らませる楽しい時間にもなります。

予算・資金計画の決定

家を建てる際、最も重要なのが予算と資金計画の決定です。ここでの計画が全ての工程に影響を与えるため、慎重に行う必要があります。以下の点に注目して計画を立てましょう。

  • 総予算の設定

    総予算の設定

    まずは住宅ローンの利用可能額についてです。金融機関に事前相談し、どの程度のローンが利用可能かを確認します。

    自己資金の割合を明確にし、それに基づいて総予算を決定します。また予期せぬ出費に備えて、予算の約10%は予備費として計上することが一般的です。

  • 詳細な資金計画

    詳細な資金計画

    全体の資金を考えた後は、建設費用の内訳を考えることが重要です。土地代金、建物本体価格、外構費用、諸経費など、それぞれの項目ごとに費用を分けて考えます。

    将来のライフプランの計画も重要です。子供の教育費や老後の資金など、将来の大きな出費も考慮に入れます。

  • 柔軟な計画の重要性

    柔軟な計画の重要性

    市場の状況や金利の変動により、計画を柔軟に修正することが必要になることがあります。

    最近で言うとウッドショックなどにより木材が高騰したということもあります。こういった予期せぬ事態もできるだけ考慮しましょう。

実現可能な範囲での夢の家づくりを目指すこと。無理なく返済できるローン額を把握し、家族の将来のライフスタイルに合った計画を立てることが大切です。予算計画は、家族の安心と幸せな生活を支える基盤となります。

工務店の選定・決定

新築を建てる上で、工務店の選定・決定は極めて重要なプロセスです。理想の家を実現するためには、信頼できるパートナーを見つけることが必須です。次の点に注意しながら、最適な工務店を選びましょう。

工務店選びの基準

工務店選びの基準

以前に建てた家の品質や顧客の評価をチェックし、工務店の実績と評価を確認。要望を正確に理解し、柔軟に対応できるかどうかというコミュニケーション能力があるかも重要です。

工務店によって対応エリアと専門分野が変わるので自宅の地域に精通しているか、また、希望する家のスタイルを得意としているかを確認します。

比較・検討

比較・検討

見積もりの比較: 複数の工務店から見積もりを取り、内容と価格を比較します。

ポートフォリオの確認: 実際に建てた家の例を見て、質やデザインを確かめます。

最終的な決定

最終的な決定

契約内容の確認: 工期や保証内容、アフターサービスなど、契約に含まれる内容を詳細に確認します。

直感も大切で最終的には、信頼できると感じる工務店を選ぶことも重要です。

情報収集と比較を丁寧に行い、自分たちのニーズに合った工務店を見つけることです。また、長期にわたる関係になるため、コミュニケーションがスムーズに取れるかどうかも大きなポイントです。選んだ工務店との良好な関係が、家づくりの成功への鍵となります。

住宅ローンの事前審査

新築の資金計画において、住宅ローンの事前審査は大きな節目です。これにより、どれくらいの金額を借り入れることができるか、またどのような条件でローンを組むことができるかが明確になります。以下のステップで進めていきましょう。

  • 事前審査の重要性

    事前審査の重要性

    借入可能額の確認: 予算計画に必要な最大の借入額を知ることができます。

    返済計画の策定: 月々の返済額と期間を見積もり、家計に与える影響を評価します。

  • 準備する書類

    準備する書類

    収入証明書類: 給与明細や所得証明書など、定期的な収入を証明する書類が必要です。

    他の借入情報: クレジットカードの利用状況や他のローン情報も影響を与えます。

  • 金融機関との交渉

    金融機関との交渉

    複数の金融機関を比較: 金利や条件が異なるため、複数の金融機関と交渉を行います。

    条件交渉の可能性: 金融機関によっては、条件交渉が可能な場合もあります。


複数の金融機関に相談し、最適な条件を見つけることです。また、自身の信用情報を正確に理解し、無理のない返済計画を立てることが重要です。事前審査を通過することで、家づくりの次のステップに進むための自信と安心を得られます。

土地探し

家づくりにおいて、「土地探し」はその基盤となる重要なステップです。理想の家を建てるためには、適切な土地を見つけることが不可欠です。以下のポイントに注意しながら、理想の土地を見つけましょう。

土地探しのポイント

土地探しのポイント

立地条件の検討: 通勤・通学の便利さ、買い物施設の近さなど、日常生活に必要な要素を考慮します。

環境の確認: 自然光の量、周囲の騒音レベル、治安の良さなど、生活環境をチェックします。

将来の価値: 土地が将来価値を保持するか、または上昇する可能性も考慮に入れます。

利用可能なリソース

利用可能なリソース

不動産会社の利用: 知識豊富な不動産会社を利用することで、適切な土地情報を得られます。

インターネットの情報: オンラインでの土地情報も豊富にあり、比較検討が容易になります。

注意点

注意点

法規制の確認: 建築基準法や地域の規制に違反していないかを確認します。

土地の形状と条件: 土地の形状や地盤の状態も、建築計画に大きく影響を与えます。

自分たちのライフスタイルに合った土地を見つけること、そして将来性を考えた選択をすることです。また、土地探しは時間がかかるプロセスであるため、焦らずにじっくりと取り組むことが大切です。適切な土地選びが、快適な住生活の第一歩となります。

土地の買付申込み

理想の土地を見つけたら、次は「土地の買付申込み」を行います。このステップでは、希望する土地を確保するための手続きを進めます。以下のガイドラインに従って進めましょう。

  • 買付申込みのプロセス

    買付申込みのプロセス

    買付申込書の提出: 希望する土地に対し、正式に購入意志を示すための書類を提出します。

    申込金の支払い: 土地の買付申込みには、しばしば申込金(手付金)の支払いが伴います。

  • 申込時の注意点

    申込時の注意点

    条件の明記: 購入条件(価格、支払い条件、引渡し時期など)を明確にし、書面に記載します。

    キャンセルポリシーの確認: 申込金の返金条件やキャンセル時のペナルティーについて、事前に確認しておきます。

  • 不動産業者との交渉

    不動産業者との交渉

    交渉の余地: 価格や条件について、不動産業者との間で交渉の余地がある場合があります。

    専門家の意見を参考に: 不動産取引に詳しい専門家(弁護士や不動産コンサルタント)のアドバイスを求めることも有効です。

条件を明確にし、書面に記録することで、後のトラブルを避けることが重要です。また、買付申込みは土地を確保するための重要なステップであるため、慎重に進める必要があります。このプロセスを通じて、理想の土地を手に入れる一歩を踏み出します。

土地の購入契約

土地の買付申込みが承認された後、次のステップは「土地の購入契約」の締結です。この段階で、土地の購入に関する法的な取り決めが行われます。以下の点に留意して契約の進行を確実に行いましょう。

契約書の内容確認

契約書の内容確認

価格と支払い条件: 購入価格、支払い方法、支払いスケジュールを確認します。

土地の引き渡し時期: 契約書には、土地の引き渡しがいつ行われるかが記載されています。

法的手続きと書類

法的手続きと書類

権利書の確認: 土地の所有権が明確であることを確認します。

登記簿謄本の確認: 土地の正式な登記情報を確認します。

専門家との協力

専門家との協力

法律専門家のアドバイス: 不動産取引に詳しい弁護士や司法書士のアドバイスを受けることが重要です。

不動産業者のサポート: 購入過程のサポートを不動産業者に依頼することも有効です。

注意点とコツ

注意点とコツ

細部に注意: 契約書の小さな条項にも注意し、不明瞭な点は明確にしておくことが大切です。

冷静な判断: 精神的にも財政的にも大きな決断であるため、冷静な判断が必要です。

契約内容を十分に理解し、疑問点は事前に解消することです。また、専門家の助言を求めることで、より安心して契約を進めることができます。この契約を通じて、あなたの新しい家づくりの夢が現実のものとなります。

敷地調査

土地の購入契約が完了したら、次に進むべきは「敷地調査」です。このステップでは、土地の状態を詳細に分析し、建築計画に必要な情報を収集します。以下の要点に注意して、調査を進めましょう。

敷地調査の目的

敷地調査の目的

地盤の状況確認: 地盤が建築に適しているか、安定しているかを調べます。

土地の特性把握: 日照、風向き、周辺環境など、土地の特性を理解します。

敷地調査の方法

敷地調査の方法

地盤調査: 地盤の硬さや水分量を測定する専門的な調査です。

境界確認: 土地の正確な境界線を確認し、隣地とのトラブルを避けます。

専門家との協力

敷地調査の方法

地盤調査の専門家: 地盤工学に精通した専門家による詳細な分析が必要です。

測量士のアドバイス: 正確な測量と境界確認は、建築計画を正確に進めるために不可欠です。

調査結果の活用

調査結果の活用

建築計画への反映: 地盤の状況に応じて、基礎構造や設計の変更が必要な場合があります。

予算計画の調整: 地盤改良などの追加工事が必要な場合、予算計画の見直しが必要になることもあります。

専門家の意見を積極的に取り入れ、敷地の特性を正確に理解することです。また、調査結果に基づいて柔軟な計画調整を行うことで、建築プロジェクトの成功につなげることができます。敷地調査は、建築計画の土台となるため、この段階での正確な情報収集が重要です。

間取りの打ち合わせ・予算決定

敷地調査が終了した後、次なる重要なステップは「間取りの打ち合わせ・予算決定」です。このフェーズでは、家族のライフスタイルや希望に合わせて理想の間取りを決定し、それに基づいた予算を設定します。以下のポイントに注目して進めましょう。

間取りの打ち合わせ

間取りの打ち合わせ

家族のニーズの検討: 各家族のプライベート空間の必要性、共有スペースの大きさなどを考慮します。

機能性とデザインのバランス: 見た目の美しさだけでなく、使い勝手の良さも重視します。

予算の決定

予算の決定

建築費用の見積もり: 間取りに基づいた詳細な建築費用の見積もりを取ります。

追加コストの検討: 特別な設備やデザインによる追加コストも考慮に入れます。

コミュニケーションの重要性

コミュニケーションの重要性

建築家やデザイナーとの相談: 専門家の意見を取り入れながら、最適な間取りを模索します。

家族間の意見調整: 家族全員が満足できる間取りにするためには、家族間のコミュニケーションが重要です。

注意点とコツ

注意点とコツ

将来の変化を考慮: 子供の成長や老後の生活など、将来のライフステージの変化を考慮することが大切です。

予算とのバランス: 理想の間取りと予算のバランスを見極めることが、計画の成功への鍵です。

実現可能な夢を描きつつ、予算内での最適な選択を目指すこと。また、専門家との密接なコミュニケーションを通じて、機能性とデザインの最適なバランスを見つけることが重要です。この段階を通じて、理想の家づくりの具体的なイメージが形になっていきます。

住宅ローンの本申込み・工事請負契約の締結

間取りと予算が決定した後、家づくりのプロセスは「住宅ローンの本申込み」および「工事請負契約の締結」へと進みます。このステップでは、資金面での最終決定と、建設工事を正式に依頼することになります。以下のポイントに留意して進めましょう。

住宅ローンの本申込み

住宅ローンの本申込み

金融機関との最終交渉: 事前審査の結果に基づき、最適な金利や返済条件を再確認します。

必要書類の提出: 収入証明書や契約書類など、ローン申込に必要な書類を提出します。

工事請負契約の締結

工事請負契約の締結

契約書の確認: 工事の範囲、工期、費用などの契約内容を詳細に確認します。

保証・保険の確認: 工事中の事故や不具合に備えた保証や保険の内容を確認します。

注意点とコツ

注意点

金融機関の選定: 複数の金融機関を比較し、最も有利な条件のローンを選ぶことが重要です。

契約内容の再確認: 工事請負契約には細かな条項が含まれているため、専門家と共に内容を精査します。

ローンの条件と工事契約の内容を明確に理解し、自分たちの状況に最適な選択をすること。また、長期にわたるローンと建築プロジェクトには、慎重かつ緻密な計画と確認が求められます。この段階を経て、いよいよ実際の建設工程へと移行していきます。

確認申請提出・建物詳細設計打ち合わせ

住宅ローンの本申込みと工事請負契約が完了したら、家づくりは「確認申請の提出」と「建物詳細設計の打ち合わせ」へと進みます。このステージでは、建築計画が法的な基準を満たしているかを確認し、建物の具体的なデザインを固めていきます。以下のポイントを押さえて進めましょう。

確認申請の提出

確認申請の提出

建築基準法の遵守: 設計図が建築基準法に沿っていることを確認し、必要書類を準備します。

行政への申請: 設計図と関連書類を地方自治体の建築指導部門に提出し、確認を受けます。

建物詳細設計の打ち合わせ

建物詳細設計の打ち合わせ

デザインの最終決定: 外観、内装、材料選定など、家の詳細なデザインを決定します。

機能性と快適性の検討: 生活動線や収納スペースの配置、省エネ設計などを詳細に計画します。

注意点とコツ

注意点とコツ

法規制の理解: 建築計画が地域の法規制や条例に違反していないか、専門家と共に確認します。

柔軟な対応: 打ち合わせの過程で新たなアイディアや要望が出ることもあります。必要に応じて設計を調整します。

専門家の意見を積極的に取り入れつつ、自分たちの希望を明確に伝えることです。また、法的な制約と実用性のバランスを見極めることが重要です。このフェーズを通じて、家づくりの計画がより具体的で実現可能な形に進化していきます。

着工~工事

確認申請が承認され、詳細設計が完成すると、いよいよ「着工〜工事中」のフェーズに入ります。この時期は、夢に描いていた家が実際の形となって現れる過程であり、様々な工程が進行します。以下のステップで工事の進捗を管理しましょう。

  • 着工の準備

    着工の準備

    工事スケジュールの確認: 工事の開始日から完成予定日までのスケジュールを確認します。

    安全対策の確認: 現場の安全管理に関する対策が適切に行われているかを確認します。

  • 工事の進行管理

    工事の進行管理

    定期的な現場確認: 定期的に工事現場を訪れ、進捗状況をチェックします。

    問題点の早期発見と対応: 工事中に発生する問題には迅速に対応する必要があります。

  • コミュニケーションの維持

    コミュニケーションの維持

    工務店や施工者との連絡: 工事の進行に関して、工務店や施工者と密接に連絡を取り合います。

    変更や追加工事の相談: 必要に応じて、設計の変更や追加工事に関して相談します。

  • 注意点

    注意点

    品質管理の徹底: 工事の品質が設計通りであることを確認し、必要に応じて是正を依頼します。

    予算とスケジュールの管理: 追加工事による予算超過やスケジュールの遅延に注意します。

定期的な現場確認と施工者との継続的なコミュニケーションを通じて、工事の進行を適切に管理することです。また、変更が必要な場合は早めに相談し、柔軟に対応することが重要です。この段階を通じて、あなたの夢の家が現実のものとなっていきます。

引き渡し

工事の完了に伴い、家づくりのプロセスは「引き渡し」の段階に入ります。このフェーズでは、建築された家を正式に受け取り、最終的なチェックを行います。以下のステップで引き渡しを円滑に進めましょう。

最終確認の実施

最終確認の実施

完成物件の検査: 完成した家の全体を細かくチェックし、計画通りに建築されているか確認します。

設備の動作確認: 電気、水道、ガスなどの設備が正常に機能しているかを確認します。

引き渡し前の手続き

最終確認の実施

残金の支払い: 契約に基づいて、完成した家の残金を支払います。

重要書類の受け取り: 保証書や取扱説明書などの重要書類を受け取ります。

キズや不具合の対応

キズや不具合の対応

不具合の報告: キズや機能不全があれば、すぐに施工者に報告します。

修正の実施: 必要に応じて修正工事の手配を行います。

注意点とコツ

注意点とコツ

細部に目を向ける: 細かい部分まで目を配り、隅々までチェックすることが大切です。

書類の整理: 受け取った書類は保証やメンテナンスに必要なため、大切に保管します。

最終確認を急がず丁寧に行い、不具合があればその場で指摘することです。また、すべての手続きが完了した後に家を受け取ることで、安心して新生活を始めることができます。引き渡しは新しい家での生活のスタートラインであり、これまでの努力の成果を実感できる瞬間です。

定期点検・アフターメンテナンス

新しい家の引き渡し後、長期にわたり快適な住生活を維持するためには、「定期点検・アフターメンテナンス」が不可欠です。このプロセスは、家の状態を定期的にチェックし、必要なメンテナンスを行うことで、家を長持ちさせることにつながります。以下の点に注意して、メンテナンス計画を進めましょう。

定期点検の重要性

定期点検の重要性

初期の不具合発見: 新築後の初期段階で発生しやすい小さな問題を早期に発見します。

長期的なメンテナンス計画: 定期的な点検により、将来的な大きな修繕を防ぐ計画を立てます。

アフターメンテナンスの実施

アフターメンテナンスの実施

定期的な検査: 建築物の安全性や機能性を確保するため、年に1回など定期的に検査を行います。

必要に応じた修繕: 点検で発見された問題には、迅速に修繕を行います。

施工業者との連携

施工業者との連携

保証サービスの利用: 多くの建築業者は、一定期間のアフターサービスや保証を提供しています。

継続的な関係の維持: 定期的なコミュニケーションを通じて、長期にわたるサポートを受けます。

自己メンテナンスの重要性

自己メンテナンスの重要性

日常的な点検: 家の各部の状態を自分でチェックし、小さな問題を見逃さないようにします。

清掃と保守: 定期的な清掃や小さな修繕は、家を長持ちさせるために重要です。

プロフェッショナルなメンテナンスと自分たちでできる日常のケアをバランスよく組み合わせることです。また、定期的なメンテナンスによって、家の価値を維持し、安全で快適な住環境を長期にわたって享受することが可能になります。家は生きているようなものであり、適切なケアと注意によって、その価値と機能を長く保つことができます。

暮らしを豊かにするための資金計画術

暮らしを豊かにするための資金計画術

  • 他社でローンが通らなかった・車のローンが残っている 他社でローンが通らなかった・
    車のローンが残っている
  • 年齢が低い・勤続年数が短い 年齢が低い・
    勤続年数が短い
  • シングルマザーだから不安・年収が少ない シングルマザーだから不安・
    年収が少ない
  • ローンを組むのが怖い・支払えるか不安 ローンを組むのが怖い・
    支払えるか不安

他社様で検討されていた若いご夫妻が、勤続年数が短いということなどから「ローンは難しいのでは」と言われてしまった方がいました。 となるとその会社様の扱いもあまりよくはなく、結局話は続けずGATまで来ていただくことになりました。

GATまで来ていただいたことにより、当時のご夫妻の資金周りに合わせたローンや制度のご提案が可能となり、無事に家を建てることができました。

他社様で断られたとしても、まだ諦めるには早いです!GATでは過去の実績や長い経験から様々な問題を解決できますので、一度ご相談ください!

注文住宅費用相場

ケース 建設費
注文住宅建設費の全国平均 約3,572万円
岩手県の注文住宅建設費の相場 約3,252万円
岩手県の土地付き注文住宅建設費の相場 約3,595万円

全国的に注文住宅建設費は、2014年から上昇傾向にあります。そして、約3,572万円である全国平均額と比べると、約321万円低い結果となりました。

この結果から、全国平均と比較すると建設費も低いため注文住宅を建てやすい県と言えるでしょう。

国の住宅補助金制度

地域型グリーン化事業

地域型グリーン化事業

長期優良住宅や低炭素住宅などの、省エネルギー性や耐久性に長けている木造住宅に補助金が交付される制度です。

こどもみらい住宅支援事業

こどもみらい住宅支援事業

子育て世帯や若者世帯が、省エネ住宅を購入する際の負担を減らすための制度です。

リフォームの場合は世帯を問いません。タイミングによっては行っていない可能性もありますので、一度ご確認ください。

住宅建設及びリフォーム関連支援制度

住宅建設及びリフォーム関連支援制度

年末のローン残高の0.7%が所得税、住宅税から控除されます。

控除の上限金額は住宅の性能によって異なります。


将来を考えた資金計画

現在の日本人の平均寿命は男性が81.64歳、女性が87.74歳と言われています。ということは50歳から家を買おうとしても約30年はその家に住むということが考えられます。

30歳から約50年、40歳から約40年住むことになります!

このことからもなるべく若いうちにお家を購入することによって、毎月の家賃に換算すると賃貸もよりもはるかに安くなる可能性が見えてきます。

また賃貸の場合、家族が増えた、歳を重ねて住みにくくなったなどの理由で引っ越しをされる方もいるかと思います。ではその引っ越し費用も踏まえて考えたら...。引っ越しは業者に頼むと〇〇万円からというかなり高額ですよね。。

注文住宅であれば、みなさんの生涯設計を踏まえ、将来を見据えた設計が可能です。お子さんが生まれることを想定して、子供部屋は広めにであったり、将来はおじいちゃん、おばあちゃんを呼んで一緒に暮らすなどなど、みなさんに合わせた設計をご提案ももちろんいたします。

久慈市の平均家賃相場

久慈市の平均家賃相場
間取り 家賃相場
ワンルーム 5.4 万円
1K 5.5万円
1LDK 6.1 万円
2LDK 7.3 万円
3LDK 9.2 万円
4LDK 12.9万円

もしも賃貸で家賃を払い続けたら・・

6.0 万円/月 8.0 万円/月 10.0 万円/月
10年後 720 万円 960 万円 1,200 万円
20年後 1,440 万円 1,920 万円 2,400 万円
30年後 2,160 万円 2,880 万円 3,600 万円
40年後 2,880 万円 3,840 万円 4,800 万円
50年後 3,600 万円 4,800 万円 6,000 万円

ご夫婦で住み始める際には1LDKでも問題なく住めると思いますが、お子様が増えるごとに部屋は増えていきます。お子様が2人でも4LDKぐらいの広さはほしいですよね。。

4LDKとなると、お子様が巣立つまでを20年としても賃貸ではおよそ3,000万円はかかってきてしまいます。であれば、のびのびと暮らすことができる戸建ての住宅を検討しても良いかもしれませんよね。

ちなみに...4,000万円の家に50年住んだとしたら、
1ヶ月は約67,000円です!


知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

  • 小冊子
  • イベント